・・のレッスンでした。 レッスンをそれぞれ新しくしてから、腸活のレッスンの内容も少し整理整頓しようと思いましたが・・・。やっぱりお伝えしたいことが盛りだくさんすぎて、どこかを削除することができず。 全部、お伝えしよう!と試みたものの、やはり…
新しい講座、ついに!! ・・・というか、今年春までやっていたレッスンでは、「調味料の選び方レッスン」の中に含まれていた分野ですが、ちらっとしかお話できていなかったので、 調味料のレッスンを 炭水化物+調味料の選び方 タンパク質+脂質栄養学 ビタ…
先週のお話ですが、栄養療法講座でした。 嬉しいことに追加日程をいただきまして、再び!なレッスンです。 本日の話題は、 「炭水化物の選び方&食べ方+ 食の大切さに気づいたら、まず、調味料をホンモノに」 長ったらしい名前ですみません。 伝えたいこと…
大変ご無沙汰しております。。。 夏の間は、思う存分お休みさせていただき、この秋からタイトルも新たに 栄養療法講座の内容も充実させてのスタートです! 前回までは、 「調味料の選び方&使い方」 「腸活をしてみよう!」 「プチ断食をしてみよう!」 の3…
書かなきゃいけない記事がどんどん溜まって行く中、まずは、このお話を。 先日、マヤ暦の公開セッションをさせていただきました。 実は、この3月から3ヶ月ほどかけて、マヤ暦のスタートアップ&基礎講座を開催。 水曜日コースと木曜日コースの2つのコース…
今日は、「プチ断食をしてみよう!」のレッスンでした。 このレッスンには、定評がありますが、なんてたって、3つのレッスンの中で一番難しい・・・。 それでも、ホンモノの断食を伝えるべく、私は毎回奮闘しております。 さて、今回、ご参加くださった方々…
この間、初夏が来た!と思ったら、また春の気温に逆戻り こんな時に一生懸命対応してくれているのは、腸内細菌! 普段の食生活で腸活をしているかしていないかで、温度差が激しい春の日々の体調が変わってきます。 ちょっと前ですが、先週、腸活をしてみよう…
ご無沙汰しております。 なんだか、あれよあれよという間に5月ですね。 4月の記憶はあるような、ないような・・・。(やばい。汗) さて、そんな中でも、講座はしっかり開講させていただいておりました。 書かなきゃいけない記事は溜まっておりますが、一…
今日は、4月25日(水)に行われるワークショップで提供してくださる、 田中正シェフによる腸活スペシャル弁当の試食に行って来ました!。 これも立派なビジネスミーティングです。くっくっく。 田中正シェフのお弁当は、味のこだわりはもちろん、季節の野…
ロンドンもやっと春らしくなってきました。 さて、今回は、4月のコラボ・ワークショップがどうして開催されることになったか、の経緯を小幡洋子さんからお話していただいております。 彼女のメールマガジンをコピペさせていただいたので、ぜひ読んでみてく…
最近、やっと春!と思ったら冬に逆戻りしたり・・・。気温差が激しいですよね。 こんな時、やっぱり風邪をひいたり、体調を崩したりしてる人が多い今日この頃。 このあいだのレッスンの時も、なんと!2名様が風邪でダウン。 レッスンに来られなくなってしま…
写真とタイトルは全く関係ありませんが。 先日、馬車のあるガーリーなカフェでビジネス・ミーティングでした。 その時の模様は、別ブログ「ロンドナーのロンドン生活」でお話してますので、よかったら、覗いてみてねー。 さて、そのビジネス・ミーティングで…
マヤ暦アドバイザー試験に合格してから早1年・・・。 去年は、試験受かったー!アドバイザーになれたー!!という 余韻で終わってしまったので(笑) 今年こそ、本腰を入れてアドバイザーとしてマヤ暦の講座を始めました。 去年の秋にすでに弟子第一号が誕…
写真は、自家製の西京味噌と普通味噌。 気温とか環境で出来上がるお味噌ってその時々で違うのね。いつも同じ材料&量で作ってますが、 毎回、違う味わいの味噌ができております。 改めて、いつも同じ味を作るプロのお味噌屋さんはすげー!と思うのでした。 …
あのー、怒んないで聞いてね。(笑) 写真は、この間開催した販売会の時のものです。自家製発酵食品をズラーっと並べてみました。 札幌(→地元)で栄養療法講座を開かせてもらったのですが。 1月の話です。(*_*) もうここまできたら、言い訳は言いません。 …
・・・でした。早いですね。早すぎます。 明日から12月ですし。やっぱり早すぎます。 今日、ロンドンはちょっぴり雪がチラつきました。 気温もグーンと下がって、いよいよ本格的な冬がやってきます。 そんな中、今回で今年最後のレッスン!でした。 最後は…
! ハロウィン当日に、講座開催。笑。 「調味料の選び方、使い方」の講座だったので、自家製の醤油麹、塩麹、甘酒を ちょっぴり作成。 醤油麹と甘酒は完売! 嬉しいですね〜。 塩麹は、ご自宅ですでに作ってらっしゃる方が多く、さすがは意識の高い方々が集…
お陰様で、6名さま満席で「プチ断食をしてみよう!」のレッスンを終えることができました。 今回、ご参加いただいた6名様の中に、2名様ほど、どうやら「宇宙人」っぽい方が。笑。 いつもよりマヤ暦寄りなレッスンになりましたが、私的には、久々に宇宙人…
私がマヤ暦アドバイザーになってから、初めてマヤ暦スタートアップ&基礎講座を修了してくださったTさん。 今年5月に初めてセッションを受けてくださり、マヤ暦との衝撃の出会いをしてくださり、即、勉強することを決意してくださったのです。 彼女の行動力…
今日は、「腸活をしてみよう!」のレッスンでした。 そして、今日はマヤ暦では絶対拡張キンの日。 今日、お話ししたことが、たくさんの人に広まりますように!! と、願っていたら、拡張キンを持った方が講座に参加してくれました。 こりゃ、広まるぞー(笑…
ご無沙汰しております! 夏の間は、めいいっぱいエネルギーを蓄え、やりたいことをやり(・・・つもり)、 また秋から講座が開始しました。 今回は、満員御礼の6名様。 ありがたや〜。 今回は、お一人お一人のマヤ暦的健康法をきちんとお話したくて、全員の…
去年の今頃、初めて講座を開きました。ドッキドキで始めた講座も気づけば1年。 形を変えながらも、ここまでこれたのは講座を受けてくださった皆様のおかげです。 この1年で28名の方々に来ていただきました。 本当にありがとうございます! これからも栄…
いつもレッスンで「断食」についてお話ししているので、ここらで、ちょいと 自分で実験!5日間の断食!!をしてみました。 せっかくなので、ここでご報告を。 写真は、最後にがっつり食べた時の写真。(笑)この後、準備期間に入りました。 田舎のカフェで…
元気じゃないと、きちんと消化吸収されないんですよ! だから、いいものを摂るのも大事ですが、腸内細菌を整えることが先決!! ・・・ということを知って、おののいていた今日の参加してくださった方々。 アレルギーに悩んでいらっしゃったり、普段から気を…
実は、間違っていた、という発見をしてくださった方がいらして、ホッとしたのと同時に、本当のことをもっとみんなに気づいて欲しい!!と改めて思った今回の講座でした。 前は、「調味料について考えてみよう!」というタイトルでしたが、 今回から「調味料…
いつもこうして、醤油麹や塩麹、甘酒、そして味噌を自宅で作っておりますが。 それをどうやって実際にお料理で使っているの? という質問が多々ありますので、ここらで一例をご紹介しようかと。 写真は、左から、塩麹、醤油麹、甘酒です。 他にも手作り味噌…
今週は、「腸活をしよう!」のレッスンでした。 毎週のようにレッスンがあるって、幸せなことですね。 申し込んでくださった方々に感謝しつつ、レッスンが終わって、あー!楽しかった!いっぱい学んだけど充実していた!と言ってもらえると、すっごく嬉しい…
春一番のレッスンが無事に終了! 「プチ断食をしてみよう!」がテーマでした。 すでに他の2つのレッスン(調味料と腸活)を受けてくださった方が、 食べることが大好きだし、こんな私が断食なんてできるのかしら・・・ と、不安げにレッスンにいらしてくだ…
4月〜6月のレッスンの募集をします! この講座のテーマは、 「食べ方と生き方を少しずつ変えてゆく健康法」です。 心と体はつながっています。 心が弱っているときにどんなにいいものを食べても体は健康ではいられません。 体と心が整ってこそ健康と言える…
・・・が、プチ断食をしてみよう!のレッスンだな、と今回、改めて思いました。 実は、この3回コースの講座は5Rというメソッドをもとに作っているのですが、 その最後が断食(ファスティング)のお話。 他の2回でお話したことをきちんと理解していないと…